女性の活躍推進を進める企業に送られる「えるぼし」マークを取得しました!
この度、私たち株式会社ケアサークル恵愛は、「女性の活躍推進を積極的に進める企業」に対して、厚生労働省が認定する「えるぼし」マークを取得いたしました。
管轄する厚生労働省によれば、「えるぼし」マークには、
- 「L」には、Lady(女性)、Labour(働く、取り組む)、Laudable(賞賛に値する)など様々な意味があります。
- 「円」は企業や社会、「L」はエレガントに力強く活躍する女性をイメージしています。
といった意味合いが込められているとのことです。
各企業は、特定の基準を満たした上で、女性の活躍推進に取り組む企業として、都道府県労働局への申請。厚生労働大臣の認定を受けることができた証として「えるぼし」マークを表示することができます。
今回、私たちの「女性の活躍推進」に関する取り組みが、厚生労働省によって一定の評価受けたということで、大変うれしく思います。

「女性の活躍推進を進める企業」厚労省が認定する「えるぼし」とは?
この「えるぼし」マークは、2016年4月1日から全面施行された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(通称:女性活躍推進法)に基づくものです。
同法律では、民間の事業主(そして国や地方公共団体も含めて)に対し、それぞれの女性の活躍推進に関する責務等を定めています。
1)自社の女性の活躍に関する状況把握と課題分析
2)それを踏まえた行動計画の策定と周知
3)都道府県労働局への届出
4)女性の活躍に関する情報の公表
常時雇用する労働者が300人以下の事業所に関しては、努力目標という形になっていますが、企業の規模にかかわらず、この女性の活躍推進への積極的に取り組み、その状況が優良な事業主に対して出される認定が「えるぼし」マークです。
なお、女性の活躍推進への取り組み状況については、厚生労働省の運営するWebサイト「女性の活躍・両立支援 総合サイト」で確認することが可能です。
▼女性の活躍・両立支援 総合サイト
https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/
▼また、「えるぼし」認定については、厚生労働省のホームページでご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html
「女性の活躍」をさらに推進するために
私たちケアサークル恵愛の職場では、数多くの女性が活躍しています。
その多くのメンバーが、子育てを経験しています。
出産からの復職後は、子供に手がかかる間は、短時間正社員やパート契約で働き、子供が成長し、ある程度時間ができれば正社員に戻る。
そして、また子供ができたら…と、その時々の状況に応じて、フレキシブルな働き方をしています。
もちろん、女性にとって働きやすい環境は、男性にとっても働きやすい環境だと思います。
これからも、多数の女性が活躍し、輝ける職場となるように、ますます努力していきたいと思います。