小回りが利く年間休日・時間単位で取得できる有給休暇

2019年から年間休日を112日から125日に増やしました。

増やした休日の内、1日は、記念日休暇と呼んでいます。
自分自身で記念日を設定して、その前後一か月間のうちに取得します。
あとの12日は、月平均1日増やした形になります。

グループホームは、シフト制なのでそのシフトに休日を組み込みます。
訪問介護や居宅介護支援では、曜日固定で休みを決めています。その中で月に1日休みを取る形になります。

訪問介護では、この休んだ日を誰かがカバーする必要があります。
チームワークが良いからこそ、お互い様の精神でカバーしあえています。

有給休暇は入社6か月後から賦与されます。この月の中の1日の休日は、考えようによっては最初の月から希望日に休みが取れるので、有給休暇が使えるのと実質的には変わりません。

また、有給休暇は、1時間単位で取得できるようにしてあります。
朝、病院に寄ったり、お子様の三者面談で中抜けしたり、早退してお出かけしたりと皆さん活用しています。

小さなお子さまをお持ちの方も安心して働ける環境を目指して

ケアサークル恵愛は、小さなお子さまをお持ちのスタッフが多数在籍しています。

特に、子どもが小さい内は、急な発熱や突発的な出来事で出社できない状況になりやすいです。
そのような時にも、すぐにお休みできるよう、バックアップ体制を整えています。

また、先輩メンバーには、子育てを経験したスタッフも多く、小さなお子さまをお持ちの方も安心して働ける環境です。

託児室について

ケアサークル恵愛では、本部内に託児室を設け、専任の保育士が、スタッフのお子さんを預かるといった制度を実施しています。

同じ事務所内でお子さんがいるけれども、デスクで一緒というわけではないという環境から、託児所利用者からは、

  • 仕事に集中できてよい
  • 何かあったときに直ぐに駆けつけられて助かる
  • 休み時間に授乳をしに行ける
  • 費用負担が減るので助かる
  • 他のお母さんへいろいろな相談ができるので助かる

など、働きやすいと好評をいただいております。